太陽フレアと黒点数(2011年12月25日更新)

[リーマンさんより]
●静止軌道電子に動きあり。22日午後~週末は防災意識。
●日本も1月の上旬は防災意識が重要です

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
12/25
 — —
12/24
 21:03 C5.0 (1376)
 17:26 C5.2 (1386)
 04:12 C3.5
12/23
 — —
12/22
 22:03 C1.9
 16:23 C2.0
 10:56 C5.5
 00:25 C2.5
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※()内は発生源

[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
 12月18日 103※
 12月19日 133※
 12月20日 139※
 12月21日 93
 12月22日 105※
 12月23日 123※
 12月24日 101※

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
12/18 sum5 Max2
12/19 sum14 Max3
12/20 sum7 Max2
12/21 sum10 Max2
12/22 sum2 Max1
12/23 sum1 Max1
12/24 sum2 Max1
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
24日は「極めて静穏」でした。

=======================================
Kakioka K-index on 24
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 0 0: calm
06-08: 0 0: calm
09-11: 0 0: calm
12-14: 0 0: calm
15-17: 0 0: calm
18-20: 1 0: calm
21-23: 1 0: calm
=======================================
K-sum: 2
K-max: 1
=======================================
Kakioka K-index on 24
20111224 00000011 00000000
No Remarks

[天文現象]
12/25 03時06分:●新月
12/29 23時07分:36P/ホイップル彗星が近日点を通過(周期8.5年)
01/01 元日(初日の出:札幌07時06分、東京06時50分、大阪07時05分、福岡07時23分)
    15時15分:上弦
01/03 05時19分:月の距離が最遠(1.052、40万4572km、視直径29.5’)
01/05 09時32分:地球が近日点通過(0.9832841天文単位、1億4709万7207km、太陽視直径32.6’)

[静止軌道電子【GOES】]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[ETS8 MAMリアルタイム観測データ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

新しく出現した黒点群はありません。西へ没した黒点群があるので本日の黒点数は103個、100個超え3日目です。
現時点で地球の正面あたりにある黒点郡は1383,1384,1385です。←あくまで目安です。

正面に近い位置にある1384がさらに大きくなってきているようです(黒点数は12→13個)。
東側南半球にある1386も発達してきているようで、黒点数は多くありませんが大きくなってきました。

昨日一旦落ち着いたX線チャートも、また全体のレベルがあがってきています。昨日はC5前後のフレアが2回発生しています。1回は西へ没した1376が発生源ですが、もう1回は東端南半球にある1386黒点群が発生源です。1386は黒点数こそ多くありませんが、急激に大きくなってきていますし、中央に回り込んでくる黒点群なので1384同様、注意したいと思います。
南半球にあるコロナホールの影響が27~30日にかけて届くようなので、太陽風の速度が上がってくるかもしれません。
引き続き、全体の動向を注視したいと思います。

静止軌道電子(GOES)は、底辺にべったり貼りついています。JAXAのチャートは滑らかな曲線ではありませんが、緩やかに上下を繰り返しているようです。
プロトンは、現時点では正常範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。

今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いて有り難うございます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました
※日本の静止軌道のチャートはJAXAからお借りしました

コメント

  1. さらぱお より:

    コピー&ペースト
    またこの様な事を書くと、様々なところからご批判が飛んで来そうですが、あえて書き込んでおきます。
    以前から書いております様に、匿名、即ち、署名の無い【Unknown】名義の投稿やそこに書かれている情報/内容の真偽については、基本的に【眉つば】と見ています。(もちろん、優れた内容のものも時にはありますが、決してそれは”多”とは考えません)本日、偶々、本家コメント欄で眼にした投稿ですが、以下の時間帯のものです。

    題名 : 日本は大丈夫か?
    投稿日時 : 12/25 15:12:08

    ここに書かれた内容は、以下のサイトに掲示された内容のコピー&ペーストでした。

    Blog名 : N●V●D●ブログ
    タイトル : 2つのカウントダウン
    掲載日時 : 12/25 10:34

    (短縮URL) http://p.tl/6WwF

    引用部は、上から21行目【しかも、先般のオペで日銀が……】から最終文末を除く【……5段階格下げとなる可能性も出て来ています】までの全てです。

    要するに先に行われた日銀とNY連邦銀行との【通貨スワップ協定】に基づいた処置に対する【疑念】を殊更(ことさら)に煽ることを目的とした内容(?)ですが、元記事を書いた本人も、又、これを引用した人物も、どうも中央銀行間での通貨スワップ協定についての理解が不足している様です。

    恐らく、これをコピー&ペーストされた方には、悪意は無いのでしょう。ただ書かれた内容が少し煽情的なものに思えたのかも知れません。
    詳細について、これを説明することを目的とするものではないので、省略致しますが、要するにあやふやな知識の下で書かれた内容が、不用意に拡散され、またこれを読む何も知らない読者が、いたずらに不安を煽られてしまう、という【拡大再生産】の図式が、そのままに放置されることに怒りをおぼえる、という事だけです。従ってこれらの不可逆的な【ソフトな暴力】に知らず知らずに踊らされない為にも、どうぞ継続的な正しい知識の習得に努められて下さい。
    もちろん、各云う私とて万能ではありません。従って、先ずは【Unknown】名義の投稿は、疑って掛かる、ということを実行しているだけです。以上、これを読まれた方はご不快に思うかも知れませんが、ご参考までにコメント致しましたこと、ご容赦下さい。

  2. ハノイ より:

    さらぱお様
    dorachi様、毎日の情報を、ありがとうございます。

    さらぱお様、批判も覚悟の上との事なので、書かせて頂きます。いつも拝見して思うのですが?どうしてUnknownで情報を流す人を、目の敵にするのですか?リーマン様がそれを許可してる事なのですからよいのではないですか?何を、そんなにイライラしてるのでしょう?例えハンドルネームを書いてても、それも所詮は偽名の世界。対して変わらないと思います。貴方様は賢すぎて自分が全て…と、までは言いませんが、持論が正しいと思ってるご様子。同じようなレベルの会話をできる人とは話ても、そうでない方への態度や言い方が少々・・下に見られてませんか?こないだ、「はじめまして、よろしくお願いします」と、コメントして下さった方への非礼さには、びっくりしました。(すいません)質問した女性に対してもです。心のない機械人間のように思いました。ところが、相手がdorachi様になると別人のような態度。ならば「心寄せる思い」とは、いったい何なのですか?教えて頂きたいものです。北大の教職についてた方も結局はどうなんでしょう?確かに、貴方は頭がいい知識人です。丁寧な言葉で同じ登山者を委縮させ、見下ろしてませんか?特に最近は。 これでも私は貴方の豊富な知識を尊敬しています。ちなみに私も被災者ですが、同じ仮設住宅のコミュでも、いろんな方が居ります。それと同じで、いろんな情報を名無しで書いたり、ハンドルネームで書いたり、それをリーマン様が許可されての掲載ならば、いいのではないのですか?それでも、自分の信念に基づいて否定なされるのなら、1度、本家に正々堂々とコメントされるべきではないですか?ここで批判ばかりしても、それは悪口でしかありません。。。貴方は、心を・・寄せてますか? 以上、私の見解と批判でした。大変御無礼致しました。

    さらぱお様を、生かして頂いてありがとうございます。アマテラスオホミカミ、アマテラスオホミカミ。

  3. さらぱお より:

    拝復
    ハノイさんへ

    ご批判を戴き、ありがとうございました。
    恐らくは、この様なご意見が”署名入り”で戴けるものかと思いました。私の先に書きました”批判覚悟で”書き込んだコメントの意図は次の様なものです。

    (1)Unknown、全てを否定をしていません。”時と場合”は使い分けられるべきです。しかし上述した様にUnknown名で書かれるその多くに、価値あるものも時にはありますが、それは“多”とはしていない、と書きました。
    (2)今回、取り上げたケースはコピー&ペーストされ、あたかも自らの意見の様に”タイトル名”を変えて書かれていました。オリジナルな意見の様に偽装された、ということです。
    (3)この様な場合、恐らくは引用者は書かれた内容に感心し、又、同意し、それをそのまま自らの意見として投稿されたもの、と考えます。しかし、そこには引用者の思考の推敲あるいは吟味は無いかった、と考えます。
    (4)(3)の様なケース、即ち引用する内容の検証が無いままに無批判に拡散された場合(=コピー&ペースト)結果的に間違った内容がそのまま無限に拡散される場合があります。私の批判はそこにあります。
    (5)HNでも良いのです。”署名”を入れることで、そこにはネット上とは申せ、ある種の人格が生れます。この場合、自らが立つHN、即ち人格に責任が生じる、と云う事です。故に、言動は自らの“人格”に責任を持つはずです。
    (6)一方、読み手側もHNという、ある種の”人格”を頼りに情報が判断されるはずです。しかし、Unknownのまま拡散される“情報”は得てして、書き手側には有利ですが、読み手側からすれば、ただ一方的に無責任な情報を無自覚に受け取るだけ、になるケースが多い様に思われます。
    (7)勿論、上述の構造を書き手側も受け手側も、既に承知の上で読み書きしているのが“ネット”かも知れません。しかし、それではいつまでも情報の”精査”は受け手側に責任がある構造のままです。
    (8)可能であれば、受け手側である私たちは、精査された、推敲のある、吟味された内容の”情報”を受け取りたい、と考えています。特に、地震、災害、経済環境等についての人命を左右しかねない内容については、特にそうでありたい、と考えます。
    (9)尚、リーマンさんは初期の頃に”できるだけハンドルネームを付けてね”と書かれておりました。
    (10)以上の考え方を、本家コメント欄で開陳する積りはありません。繰り返しますが、冒頭にも書きました様に、Unknown全てを否定はしています。時と場合がありますし、その方々の事情もおありでしょう。私が批判するのは、

    a.他の意見、考え方を剽窃し、あたかも自らの意見かの如く書く行為
    b.地震、災害、経済環境等の人命を左右し兼ねない意見・情報に対する無署名の意見
    の2点について、特に厳しい、ということです。尚、論文等の引用では引用元を明らかにすることは自明のことだと考えます。

    最後に、署名入りで書かれたご批判に対して、斯様に自らの意見を開陳する行為。これも、私の申上げる”心寄せて生きる”一つだと考えております。寒さが募って参りました。どうぞ、ご自愛下さい。お互いに切磋琢磨して生きて参りましょう。

  4. さらぱお より:

    追伸
    ハノイさんへ

    なぜ、私がこの様にUnknownの意見・コメントに批判的になったのかを書いておきます。

    ご自身も被災者だとお書きになって居られますね?私もそうでした。
    あの時、唯一の情報源はラジオだけでした。その後、福島原発の事故についての情報は、事実のみが報じられ、その影響や今後の推移についての情報は、当時、ラジオから報じられることはありませんでした。繰り返されたのは”ただちに影響はない”と云う言葉だけでした。
    しかし、福島沿岸部まで続く海岸が見渡せる土地で被災し、海から吹き上げて来る風や雪、雨は、当時の私には正に”恐怖”でした。
    やがて、電気が繋がり、ネットのWi-Fi電波をようやく拾うことが出来た時に、必死に”本当の状況”を探したものです。
    その時、無限とも思われるUnknown/無署名の情報がそこにはありました。どれが本当で、何が正しいのか?皆目見当がつかず、ただただ無力感に襲われました。その多くは”風説の流布”に類するものばかりでした。ようやくドイツ気象局が発表するスピーディー・データをもとに作成されたシュミレーション図を頼りに、その日の行動に注意したものです。この時につくづくと思ったことは”Unknownの名のもとに拡散された情報の無力さ、いい加減さ”でした。やがて、頼りになるHNを幾つかブックマークし、それを頼りに少しづつ“正しいと思われる“情報を収集していった経験があります。

    私は、あの時の恐怖や無駄な努力を、他の人に味あわせたくないのです。それがUnknown情報の拡散に対する批判の背景です。

    以上です。

  5. dorachi より:

    ハノイ様
    こんばんは。初めまして・・(ですよね?汗)

    年末年始・帰省の準備等で書き込みが遅くなりましてスミマセン。
    さらぱお様に宛てられたコメントですが、少しよろしいでしょうか・・?(ご覧になられてるかな・・?)

    ハノイ様は、”本家のコメントされては”と書かれましたが、さらぱお様は本家のコメント欄だからこそ書かれないのでは・・。
    あちらのBlog主はリーマンさんです。
    リーマンさんは”Unknown”投稿を推奨はしていませんが、コメントをアップされる=認めていらしゃいます。
    色々熟慮された結果、さらぱお様は敢えて書かれないのだと思います。

    “情報”は、その内容如何で発信・受信に関係なく、被害者になることがあれば加害者にもなりえるかと・・。
    また、伝達を繰り返すうち、まったく違う別の内容に変化してしまうこともある、ある意味怖い生き物だと思います。

    巷にあふれる情報を上手に取捨選択していくには、正確な情報を入手する練習が必要でしょうし、瞬時に情報の正否を判断できる判断力を身につける必要もあるでしょう。
    誰も加害者にも被害者にもなって欲しくない、そう思われて、当Blogのコメント欄にコメントを寄せられたのだと思います。

    (ご本人の意図に反する内容を書いている場合は申し訳ございません)