[リーマンさんより]
●日本も1月の上旬は防災意識が重要です
●今日から中規模の防災意識で
●30日は防災意識。静止軌道電子の動きが停止した最後の時間帯に+15時間後。まだ動きは継続中。
[お知らせ]
実家から更新するため、更新が少し遅くなるかもしれません。スミマセン。
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
12/31
08:28 C1.6
05:46 C3.6
05:13 C4.5
03:15 C1.9
12/30
22:36 C1.9
19:27 C8.5
18:59 C1.7
17:18 C3.5
12:50 C1.7
12:01 M1.3☆(1389)→ 12/31 19:01
06:43 M2.1☆(1389)→ 12/31 13:43
05:52 C2.6
05:25 C2.4
04:10 C2.4
02:27 C3.0
01:11 C2.8
12/29
22:34 M1.9☆(1389)→12/31 05:34
17:40 C5.4
16:11 C7.4
15:15 C3.0
12:58 C3.1
06:18 C6.2
05:52 C2.3
05:15 C4.0
01:36 C6.5
00:55 C3.2
12/28
23:15 C7.2
22:04 C2.0
14:07 C2.7
12:30 C4.5
09:13 C2.4
06:45 C6.7
03:27 C2.5
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※()内は発生源
※時間は31時間後の目安
[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
12月24日 101※
12月25日 65
12月26日 110※
12月27日 126※
12月28日 122※
12月29日 105※
12月30日 104※
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
12/24 sum2 Max1
12/25 sum0 Max0
12/26 sum0 Max0
12/27 sum0 Max0
12/28 sum0 Max0
12/29 sum0 Max0
12/29 sum0 Max0
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
30日は「極めて静穏」でした。
※日付が25日のまま掲載されているため、後に修正される可能性があります。
[天文現象]
01/01 元日(初日の出:札幌07時06分、東京06時50分、大阪07時05分、福岡07時23分)
15時15分:上弦
01/03 05時19分:月の距離が最遠(1.052、40万4572km、視直径29.5’)
01/05 09時32分:地球が近日点通過(0.9832841天文単位、1億4709万7207km、太陽視直径32.6’)
[静止軌道電子【GOES】]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[ETS8 MAMリアルタイム観測データ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
新しく出現した黒点郡はありません。本日の黒点数は104個で100個超え5日目です。
現時点で地球の正面あたりにある黒点郡は1386,1388,1390です。←あくまで目安です。
1387は西へ没しました。1386は磁場タイプをβ型に戻しましたが、代わりに1389が磁場タイプを要注意型のβγ型に変化させています。
その1389黒点郡は非常に活発です。発生したフレアの殆どが1389黒点郡です。昨日も朝とお昼にMクラスを発生させています。
1389が発生させたフレアに伴うCMEの情報は現時点ではありませんので、影響はないかあったとしても軽微だと思います(CMEの到着情報があればお知らせかまとめで報告します)。
まだ南半球の東側に位置していますが、これから中心に向かってくるので要注意だと思います。太陽の活動は今後もやや活発だと思うので引き続き注視したいと思います。
太陽風はなかなか上がらないようです。CMEの到達が遅いのか影響がそんなになかったのかもしれません。
南半球のコロナホールの影響もそろそろ届く頃なので速度等、気を付けてみたいと思います。
静止軌道電子(GOES)は、>=2MeVのラインは底辺にべったり貼りついています(>=0.8MeVのラインは乱高下しています)。
JAXAのチャートは、引き続き、やや乱れがあるようです。
プロトンは正常範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。
今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いて有り難うございます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました
※日本の静止軌道のチャートはJAXAからお借りしました

コメント
どらちさん
どらちさん、皆さん、今年は沢山のコミュニケーションと勉強を此処でさせて頂いて、本当に励みになりました。楽しかったです~。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
ジャクサグラフが上下動してますね。防災感謝で参ります。
良いお年を(^.^)/~~~
感謝!
dorachi様…いつも情報を、有り難うございます。
感謝しております。
m(__)m
今年も、残りわずかな時間を大切にしましょうね
(*^_^*)
お身体、ご自愛ください。毎日、有り難うございます。
ねこ好き元気 様
こんにちは。
あと数時間で今年も終わりですが、いかがお過ごしでしょうか。
今年は良いこと悪いこと含め、本当に色々なことがありました。ある意味、激動の一年だったと思います。
そんな年の瀬、グラフは相変わらず乱れています。
より一層の防災意識と感謝想起MAXでよいお年をお迎えください~
Peach 様
Peach 様~
自分への感謝は不要です~。
もし感謝してくださるのであれば、NICTの方々をはじめとする、国内外の関係機関の方々へ向けてくださいませ・・!
防災意識、感謝想起でよい年をお迎えください~。
お気づかいありがとうございました。