[リーマンさんより]
●12以降は、3月18日~22日の「新月」までが重力不安定期
●週末の防災意識の練習。
[携帯の方へ]
ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)
→ポリポリさんのまとめへはコチラから
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
3/17
02:05 C1.9
3/16
— —
3/15
16:22 M1.9 ☆(1432)
00:08 M2.8 ☆(1432)
3/14
02:08 M8.0 ☆(1429)
01:28 C2.4
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※()内は発生源
[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
03月10日 89
03月11日 103※
03月12日 89
03月13日 80
03月14日 75
03月15日 85
03月16日 104※
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
03/10 sum19 Max4
03/11 sum13 Max4
03/12 sum22 Max6
03/13 sum11 Max2
03/14 sum11 Max3
03/15 sum23 Max5
03/16 sum20 Max3
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
16日は「やや静穏」でした。
[天文現象]
03/18 14時14分:春分(太陽黄経0゜、東京日出:05時45分、日入:17時53分)
03/21 09時40分:水星が内合(太陽の北03゜40.5’、光度5.3等、視直径10.9″)
03/22 00時08分:水星と太陽が最接近(03゜09.6’)
23時37分:●新月
[静止軌道系チャート]
【携帯の方へ】
携帯の方で本BLOGからのリンクではチャートが見づらい場合はリーマンさんの記事内にある「注意報まとめ」のリンクをたどるとポリポリさんが作成されたページに飛べます。このページ内に【ETS8静止軌道磁場】がありますので、こちらをクリックするとポリポリさんが作成された「携帯でも見られるグラフ」をご覧いただけると思います。(ポリポリさん、いつもお疲れ様でございます。ぺこり)
[ETS8 MAMリアルタイム観測データ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称ク
リックでリアルタイムチャート表示)
[DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[静止軌道電子【GOES】]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[黒点数など]
1434のすぐ西側に1435が、南半球の東側に1436が出現しました。本日の黒点数は104個です。黒点数100個超え1日目です。
現時点で地球の正面あたりにある黒点郡は1432、1433、1434、1435です。←あくまで目安です。
[黒点郡の動向]
1432の磁場タイプは要注意型のβγ型のままです。黒点数は16→20に増えましたが、規模は昨日と同じです。
1433の黒点数変化はありません。
1434の黒点数変化は2→4個で、昨日の倍以上の規模になっています。
新しく出現した1435は黒点数5個、1436の黒点数は1個です。
[フレアの発生状況]
フレアのX線チャートのレベルは昨日より随分下がりましたが、フレアの発生件数自体は増えています。
フレアの発生件数が増えたといっても、フレアリストへの掲載がないBクラスや小さめなCクラスのフレアばかりです。
⇒1432、1433、1436あたりが発生源となっています。
引き続き、太陽の動向には注視したいと思います。
[CME到着予測]
現時点ではCME到着予測はありません
[太陽風]
太陽風は650~700km/s前後のかなり高速な状態が続いています(コロナホールの影響かも)。
[衛星関連]
●JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データの地球方向
チャートは相変わらずギザギザしています。極弱い反応が4か所出ています。
(1)09:00 (2)10:50 (3)15:30 (4)17:20頃 ←いずれもUTC
上記UTCを日本時間に直すと、
(1)03/16 18:00 (2)19:50 (3)03/17 00:30 (4)02:20頃
※注意時刻に換算するなら、+18時間してください。
※GOESのチャートに乱れがあるので、継続監視が必要だと思います。
●JAXA-DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ表示機能のElectron
昨日18時頃から、チャートが少し乱れていて、今朝6時くらいからは激しい乱れがあります。
※現在も継続中
●静止軌道電子(GOES13と15)
激しい乱れが続いています。今朝9時頃から、上下の振れ幅が非常に大きくなっています。
念のため、JAXAチャートの監視が必要だと思います。
●プロトン
徐々に下がり続けていて、あと少しで通常のレベルに戻ります。
※チャートの値は急激に変化しますので、可能な限りリアルタイムチャートで状況を確認するようにしてください。
※携帯の方でグラフが見づらい方は、ポリポリさんのサイトでグラフを見られると思いますので、そちらへアクセスしてください。
今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いて有り難うございます。
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました
※日本の静止軌道のチャートはJAXAからお借りしました
※CMEの到着予想はNASAのSPACE WEATHER LABの情報です
※ポリポリさんのまとめへはコチラからも飛べます
●静止軌道グラフ(JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データ)に現れる下向きのピークから18時間後の”前後1時間”を注意。
※下向きのピークがあった時刻(UT)+(UTと現地の時差)+18時間後が注意時刻
⇒日本の場合、UTとの時差は9時間なので、UT+27時間後の前後1時間を注意。
※直近(直前?)のピークと地震から補正時間が分かれば、注意時刻を補正してください。
※JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データのチャートは1目盛り=6時間なので、かなり見づらいです。時間の誤差に注意

コメント
至急願いまする~
深層に書きました~!
色々とご尽力、ありがとうございます。感謝!!
ネドさま
色々とありがとうございます。
どこかに苗字が載っていて、苗字と名前をセットにできちゃうというのであれば話は別ですが、とりあえず、お名前だけなようなので、セーフかな、と思っております。HN自体、そう読めますし、ね。
(今回に限り、ご本人からお申し出があれば消しますが・・)
本当は、今すぐにコメントの内容すべてを伝えられるとよいのですが・・・PCがない、お母様に止められている、今の状況では難しそうですね・・・。
なので63様に代替案を提案しておきました。
せめて、奥様の誤解だけは今すぐにでも解きたいのだけど・・・。
ココは宗教団体でもなければ、出会い系でもナイ、ただの太陽活動観測Blogですよ!ということが伝わって、35さんからいただいたコメントを全部読んでいただきたい、切にそう願います。
了解です!
しかし、今1度だけ
3月15日の深層の文を
読んでみて下さい。
後半部分かな?
それでファイナルアンサーで、願います!!
お忙しいとこすいません。
ナルホド
んー・・・。
とりあえず、ご本人からの削除要望があれば、対応することにします。
⇒コメントに、荒らし云々という件があったので、ご本人の了承を得ずにコメントを非表示にしちゃったら、また傷つけちゃうといけませんので。
うーん、今日は色んなサーバがメンテ(もしくはトラブル)のようだ・・。データ収集に時間かかりそうです。
OH!!デジタル音痴
文章の一部部分だけ消すって、できないんだ!!
失礼しやした!
そしえdorachiおじちゃんって書いて、失礼しました(笑)
でも、某・ショクニンさんは
dorachiさんを、女性だと思てったらしいっすよ!!